
■「通いの場」とは?
介護予防、仲間づくり、生きがいづくりのため、地域の皆さんが集まって、体操などの予防効果の高いメニューを実践する場で、地域住民が自主的に運営する集まりです。
毎週集まることで、支えあえる地域づくりにも繋がる、お薦めの取組みです。
■活動の内容
介護予防につながる体や頭の体操を行います。市が薦める「いきいき百歳体操」は、筋力アップの体操で、DVDを見ながら椅子に座ってできる簡単な体操です。他にもラジオ体操や認知症予防の体操、歌などを自由に取り入れて実施されています。
◎頻 度:週1回以上
◎対象者:どなたでも
◎場 所:コミュニティセンター、自治公民館等
◎費 用:無料(会場によっては、有料の場合もあります。)
■登録の要件
登録に必要な要件は次のとおりです。登録すると、市から色々な支援を受けることができます。
◎参加者の半数以上が65歳以上であること。
◎週1回以上開催されること。
◎参加人数が5人以上であること。
◎市が薦める体操などを実施すること。
■市からの支援の内容
◎体操のDVDの配布
◎DVDプレーヤー、血圧計等の貸出
◎立ち上げ当初の専門職による現地支援
◎「いきいき体操教室」の実施(新たなメニューを提供します。)
通いの場 所在地
認知機能の低下が気になる方は、サポーターのいる通いの場への参加をお薦めします。